エプソンと一緒に社会課題解決に取り組んでみませんか?

共創

【スタートアップ×エプソン】 スタートアップとの共創で、地域の人々が集う病院空間を創出

こちらの記事の概要
  • 自社主催ハッカソンHackTrek2022の優勝チームYuBASEとエプソンが「参加型ホスピタルアート」を通じ、諏訪中央病院(長野県茅野市)の空間・壁面を装飾
  • デジタルアートをプリント壁面装飾することで、無機質だった空間を人々が集う、癒しと安らぎの療養環境に変換
  • エプソンは、各種機器の貸与や印刷・施工を含む伴走支援で2カ月にわたる実証実験をサポート

エプソンはYuBASEとともに、諏訪中央病院における地域の人々とのつながり、より病院に足を運びたくなる病院空間の創出を目指す実証実験「参加型ホスピタルアート」を2023年1月から3月まで約2か月間実施しました。病院空間をアートで装飾する際には病気を患いアートに対してさまざまな価値観をもつ方々への影響、病院で働くスタッフの方々もコロナ禍でコミュニケーションが希薄となっていたため、そのケアを考える必要がありました。YuBASEとの共創で取り組んだ「参加型ホスピタルアート」の事例をご紹介します。

■坂尻 愛明 様(写真左から2人目)
株式会社YuBASE CEO(Chief Executive Officer)


■入田 隆 様(写真左)
株式会社YuBASE CTO(Chief Technology Officer)


■野間 美鈴 様(写真左から3人目)
クリエイター


■吉澤 徹 様(写真右から3人目)
諏訪中央病院 院長


■土井 潤二 様(写真右から2人目)
諏訪中央病院 医事課電子カルテ連携係


■聞き手:倉田 智之(写真右)
セイコーエプソン株式会社 P事業戦略推進部


※本文中は敬称略

クリエイターと購入者をつなぐコンテンツプラットフォーム「AnyPalette」のトップページ

2022年3月に行われたエプソン主催の「HackTrek 2022」でYuBASEは優勝し、その後起業しました。エプソンは市場導入をサポートする形でYuBASEへの支援を開始しました。

※開催レポートはこちら。当時は「あたた!」というチーム名で出場されています。

2022年9月末、YuBASEがBtoCビジネスとしてECサイト「AnyPalette」を創り上げ、世に送り出しました。本サイトは、クリエイターが作品をインテリアとして販売でき、ユーザーはその作品を自由に購入できるマーケットプレイスです。クリエイターと買い手をつなぎ、クリエイターの成長と作品の可能性を最大化します。

――「AnyPalette」に込められた想いをお聞かせください

坂尻:私も入田もクリエイター活動をしていた過去があるのです。努力しても、なかなか報われない構造を変えたい。サステナブルに、継続的に表現ができるための仕組みをつくりたい。現状、作品として生み出された想いは、人々に届きにくいと感じています。その要因に、知名度や発信力がないがゆえに届かないという、苦しさをとても実感しています。クリエイターが『こういうことをやりたいのだ』と行動を起こしたときに、人々に知られて、クリエイターとファンが結ばれるようになれたら。そんな志をAnyPaletteに込めました。

病院を利用される方の不安や緊張感を和らげるために。
諏訪中央病院で「参加型ホスピタルアート」の実証実験

BtoCビジネスである「AnyPalette」に加えて、BtoBビジネスも模索していたYuBASEは、病院の抱える課題解決を「参加型ホスピタルアート」で実証実験することとし、実証実験の場所はエプソンが地域共創で関わりのあった諏訪中央病院で行うことになりました。

*:院内の壁を使ってアート空間をつくること。欧米ではすでに20年近くの歴史がある。

病院(顧客)の困りごとは、病院を利用される方の不安や緊張感を和らげることでした。解決策として価値検証しようとしたのは、参加型ホスピタルアートを通じて地域住民を含めてさまざまな人々が集い、癒しと安らぎの空間を創ること、無機質だった空間を優しい療養環境に変えることでした。

手順としては、医師と職員で空間に込める想いを座談会形式で話し合い、その内容をもとに「AnyPalette」に登録いただいているクリエイターを選定。コンペ形式で4人にデザインを提案してもらった結果、作家の野間美鈴さんの作品「巡り繋がる私の庭」が採択されました。

野間さんの作品はご自身で描いたアートに、色付けした花や虫のステッカーを貼ることで、最終作品となります。そのステッカーづくりのワークショップには、お子様からお年寄りまで約80人が参加していただきました。

病院関係者で空間に込める想いを討議
ホスピタルアートワークショップの告知ポスター(左)と、用意された色鉛筆やクレヨンなどの道具(写真右下)
作者の野間さんのデザインをベースに参加者がステッカーを貼り合わせることにより、最終的な作品が完成する
作品の大きさは幅5.2メートル、高さ2.7メートル

エプソンが支援したもの
それは、スタートアップの将来を見据えた経験づくり

YuBASEが創業直後でノウハウが十分ではない領域についてはエプソンがサポートしました。その方法には工夫を凝らしました。例えば、実験に向けた病院との関係構築や仕組みづくりはエプソンで行った上で、プロセスをYuBASEに提示することで実験に至るまでのワークフローを習得する環境を整えました。

またアート作品を印刷し壁に貼る施工業者への交渉や発注は、YuBASEの将来を見据えた経験づくりのため、YuBASE自らにお願いしました。たとえ大変だったとしても、交渉の勘どころなど経験からしか得られないものは、全て自分たちのものにして欲しかったのです。

――エプソンの伴走支援はどうだったのでしょうか。

坂尻:素直にありがたかった、というのは本当に言えることで、立ち上げたばかりの会社に対して、週次でミーティングし、私たちに不足していた部分を埋めてくださいました。『本当は裏があるのでは』と感じてしまったくらいの手厚いサポートを頂戴しました。

入田:エプソンさんとは腹を割って話せる関係になれたことが大きいですね。私たちの立場では言えなかったことでも、心の内を理解し、エプソンさんから歩み寄ってくれた瞬間は今でも覚えています。私たちを尊重し、後押しする姿勢から、とても応援されているのを感じました。だからこそ、エプソンさんの印刷技術を絡めたアイディアを自由に相談できました。

人の想いを、クリエイターの手で、心をこめてカタチにする。

坂尻:クリエイターの皆さんは、アートを必要としている方々の言葉や表情からインスピレーションを得て作品に落とし込みます。文字だけでは得られない、ある種の象徴として、想いを保存できます。エプソンさんに伴走支援をいただいた諏訪中央病院での参加型ホスピタルアートの実証実験もそれに当たります。特に今回の参加型ホスピタルアートは、無機質だった空間を優しい療養空間に変えることに加えて、コロナ対応によりご苦労されている医療従事者の方の心を和ませる目的もありました。

「やってみて良かった!」

実際に装飾された空間に立ってみると、第六感のようなものが刺激されて、素直に凄いぞと。空間を大胆に変えることの素晴らしさに感動しました。

ワークショップに参加された方々からも『先生と一緒にステッカーの色を塗れるのは楽しかった』、『こういう機会があって良かった』、『久しぶりに温かい気持ちになった』、『廊下が明るくなったね』など、前向きな声をいただきました。アートやステッカーを使った大型装飾の意義を感じられたようでした。

参加型ホスピタルアートに対する諏訪中央病院様の評価は高く、『当院としても地域としても親しみやすいものになりました。想像以上の完成度に大変満足しています』とのコメントをいただき、良好な結果が得られました。

人工知能を駆使しても、代替できない価値は何か?
デジタル業界に身を置く人間だからこそ、気づかされたこと。

「リアルの良さ」

坂尻:1年間の取り組みを通じて最も価値として感じたのは『リアルの良さ』です。普段はデジタル業界に身を置いており、パソコン1台あれば、どこでも作業して成果物を納品できますし、限られた時間で仕上げます。デジタルの世界から離れて、リアルの世界で何かをするときの大変さはありますが、仕上がったときの手触り感や、実体感できることは、デジタルに代替できない価値だと感じたのです。

入田:ホスピタルアートを通じて、リアルのインパクトは凄く感じています。AI(人工知能)で多くのことができてしまう時代だからこそ、そこでしかできない特別感、特別な時間が流れたと感じました。これは一つの大きな価値であると、私たちは気づかされたのです。

坂尻:デジタル業界に身を置いている私たちだからこそ、リアルの世界で、今後もエプソンさんと協業や価値創造していきたい。

お二人が共通していたのは「今後も一緒にやっていきたい」と嬉しいお言葉。
今後もYuBASEの挑戦を応援していきます!

取材実施日:2023年5月

注記:記載の組織名・所属・肩書き・取材内容などは、すべてインタビュー時点のものです

おすすめの記事